就活でTOEICは必要なのか?有利になる点数と勉強方法について

就活でTOEICは必要なのか?有利になる点数と勉強方法について

就活でTOEICのスコアは、どれくらいあったほうが有利になるか、希望職種によって変わります。TOEICは「国際コミュニケーション英語能力テスト」と呼ばれるもので、コミュニケーションとビジネス英語のスキルを検定する試験です。

英語は世界的に共通する言語なので、全く話せないよりも話せるほうが、どのような業界でもメリットがありそうですよね。就活では希望する企業によって、資格や特技は武器になるのです。

そこで就活におけるTOEICの重要性や勉強方法について、詳しくご解説していきましょう。



就活とTOEICの関係について

就活でTOEICは必要なのか?有利になる点数と勉強方法について英語を使わない企業へ就職するなら、TOEICは一切必要ないのではないか?と考える人は多いもの。しかし時代の変化と共に、外国語は意外な業種でも使われることが多く、就活を有利に進めるためにもTOEICについて知っておきたい大切なポイントがあります。

 

自己PRとして好感が持たれる

TOEICのスコア自体が就活に有利になる以外にも、TOEICは英語力をアップするための勉強で、努力したことは自己PRにもつながります。

TOEICは「話す」「書く」スキルを測定するものと、「聞く」「読む」スキルを測定するものがあります。総合的に英語力を伸ばすために勉強している人は、就活生としてかなり魅力的に見えるはずです。

 

多くの企業が参考にしている

採用時に多くの企業が、TOEICのスコアをチェックしているといわれています。就活の際にエントリーシートにスコアを記入欄がある場合も多く、空白で提出すると不安になりますよね。

業種によりTOEICのスコアをどのように扱うかは異なりますが、半数が参考にしているというのが現実。また条件として、TOEICの一定以上のスコアを求める企業も多いため、グローバル化する日本では新入社員の英語力は大切だと考えられています。

 

就職後も有利になる

就活でTOEICのスコアが高いと有利になるだけでなく、就職後キャリアを伸ばすためにも、TOEICのスコアが影響する場合もよくあります。

業務で英語を使用する会社なら、配属先を決定する際にTOEICのスコアを参考にする場合や、昇格や昇進の際にも条件にしている企業もあるほどです。

社会人になってから活躍するには、学生時代にできるだけレベルを磨いたほうが安心ですね。

 

目指すスコアはいくつ?

TOEICは世界中で使われる英語力のテストで、990点満点となっています。その内訳はリスニング100問・リーディング100問でマークシート形式になっています。

スコアの目安としては、900点以上は専門書を読んだり、議論が可能だったりするレベル。800点は高度な仕事のやりとりが可能なレベル。700点以上は簡単な仕事のやりとりができるレベルで、600点以上はゆっくりとしたスピードで日常会話ができるレベルです。

就活で有利になるスコアは、どのような勉強環境があったかによっても若干異なりますが、一般的な学生なら600点以上が理想です。有名大学の学生なら、600点以上は当たり前。

東大や一橋などは700点以上ないと、評価の対象にならない可能性もあるでしょう。もちろん応募する企業の条件で、TOEICのスコアが決まっている場合は、最低限クリアしておかないと就活は不利になってしまいます。

また外資系や大企業など英語が必要な企業では、スコアは800点~900点以上あったほうが有利になると考えられます。900点以上はネイティブと同等に扱われるので、企業にとっては即戦力になり魅力的な人材といえますね。

 

TOEICを受けるタイミングについて

就活を有利にするなら、なるべく早めにTOEICを受けておくことも考えましょう。試験の結果が出るまでに1か月以上かかりますので、就活のエントリーが始まる1か月前には、遅くても受けておきたいですね。

目安の時期としては、大学3年生の3月までがよいでしょう。TOEICは年間のスケジュールが、公式サイトに記載されています。申し込みは1か月前くらいに締め切られますので、早めに計画を立てること。

TOEICのL&Rは、年間10回実施。アプリやメール配信サービスに登録しておけば、申し込み開始日が通知されますので便利です。受験料はテストの内容により若干異なりますが、「聞く」「読む」のTOEIC L&Rの場合は6490円。

受験1年後の同月から、3か月間に実施されるテストのうち1回は、割引価格で申し込みができますので、繰り返し挑戦するとお得です。学生時代はリピート受験で続けるとよいかもしれません。

 

TOEICの勉強方法のコツについて

就活でTOEICは必要なのか?有利になる点数と勉強方法について就活生の中には、すでにTOEICを受験したことがある人も多いでしょう。この試験は合格、不合格がありませんので、レベルアップするための勉強方法が必要になります。

そこで就活に有利になるよう、TOEICの勉強のコツについて要点をまとめましたので、参考にしてくださいね。

 

高校英語を徹底して復習する

高校で習う英文の読解がきちんとマスターしてあれば、TOEICで800点以上スコアを出すことは可能といわれています。日常英会話をするなら、中学生英語の基礎をしっかりと固めるだけでも大丈夫という人もいます。

いきなり難しい英語の文章を読み挫折しないよう、まずは高校の英語の参考書や問題集などを使って復習することをオススメします。

英語が不得意な人もいるはずなので、TOEICのスコアを伸ばすためにもまず土台作りが大切。高得点をとるポイントをおさえても、基礎がわかっていないと失敗する可能性があるかもしれません。

 

長文に慣れる

TOEICは時間内に長文を読み、内容を理解するのがスキルのひとつです。2時間で解く問題は200問ありますので、かなりのスピードで長文を速読しなければなりません。

そのためにはTOEIC専用のリーディング教材を使い、毎日長文を読む練習をしましょう。注意したいのは、テストの時は問題への書き込みができませんので、長文を読む際に印をつけたり、スラッシュを入れて区切ったりすることができません。

全部読む時間がなくても慣れてくれば、問題を先読みして読むべき部分を把握するのも可能です。長文速読は慣れが必要なので、できるだけ普段から英字新聞など、量の多い文章を見慣れておくことをオススメします。

 

自分に合う教材を使う

就活でTOEICのスコアを有利に活用するためには、自分に合う教材を使い込むとよいでしょう。さまざまな教材が販売されていますので、学校とバイトで忙しい人ならスマホのアプリなどを使うのもオススメです。

短期集中型で1か月ほど真剣に対策を行えば、現在よりも100点以上高いスコアを出すのも可能だといわれています。そのためには自分が集中しやすい勉強スタイルを見つけることが必要ですね。教材やオンライン、音声などあらゆるものを上手に使い分けて試験対策を行ってください。

 

模擬試験で練習

TOEICの試験時間は2時間です。この間ずっと集中するのが、とても難しいという人もいるでしょう。テスト本番になると緊張して、さらに気が散ってしまうことも考えられます。

その場合は落ちついて問題が解けるように、模擬問題集を使い時間の配分を練習してください。いきなり2時間が辛いならリーディング75分、リスニング45分と分けるのもよいでしょう。

時間配分は個々のスキルによって変わります。不得意分野に時間をかけてきちんと見直ししたり、読む文章量が多い部分に時間を残しておいたり、計画的に時間を使うのがコツです。

 

まとめ

英語は今後キャリアを伸ばすためにも、欠かせないスキルになるのです。苦手意識がある人も多いかもしれませんが、普段から洋画や洋楽などに触れて、英語の世界に慣れておくこともよいでしょう。

企業によって期待するスコアは違いますので、先輩に話を聞いて対策をとるのもオススメです。



関連記事一覧