応募条件満たしていないけど応募したい企業がある場合の対処策

応募条件満たしていないけど応募したい企業がある場合の対処策

応募条件を満たしていない求人。どうしても挑戦したい仕事がある時はどうすればよいのでしょうか。転職で自分のキャリアを見直したり、スキルアップを期待したりすることはよくあります。

ステップアップとしてのチャンスにするためにも、少し高いレベルを目指すこともあるでしょう。ではそんな応募条件を満たしていない場合の対処策について、詳しくご解説していきますね。



応募条件を満たしていない求人について知っておくべきこと

応募条件満たしていないけど応募したい企業がある場合の対処策求人広告でとても興味のある仕事を見つけた時、まずは自分に適した仕事なのか「応募条件」はまずチェックするところ。もし応募条件を満たしていない時は、絶対に応募してはいけないのでしょうか。そんな疑問を抱いた時に知っておきたいポイントからご説明します。

 

応募はできる

応募条件を満たしていない人がその仕事に応募してもいいのかどうか。結論からいうと、応募自体はできます。応募条件で「実務経験1年以上」「TOEIC700点以上」など、企業が指定する必須条件がありますよね。

この応募条件を満たしているかどうかは、あくまでも企業の理想的な条件なので、絶対に満たしていないとNGというわけではありません。

応募条件を満たしていない人が応募したら、「非常識な人間だ」と批判されることはないはず。どうしても挑戦したい仕事なら、多少条件に満たない部分があってもまずは応募してみましょう。

 

応募条件以外のところでアピールできる

応募条件を満たしていない仕事だと自分が不利になり、選考過程でも上手く自己アピールできない場面があることも考えられます。しかしそれでは勇気を出して挑戦する意味がありませんので、応募条件満たしていない仕事に応募する場合は、条件クリアにこだわるよりもそれ以外の魅力でアピールすることをフォーカスしてください。

採用担当者も条件を満たさない応募者に関しては、別の部分で評価できるかどうかを判断してくれるでしょう。逆に枠にはまった人よりも、独特な人柄を優先してくれるケースもあるかもしれません。

 

全て条件を満たす人は少ない

応募条件を満たしていないと、自分が他の応募者よりもレベルが低く感じてしまうかもしれませんが、現実的に転職市場では企業が求める人材100%の理想を叶える人は少ないといわれています。

応募条件を指定しても、通常は一部満たしていない部分があるのが現状。何か欠けている人を採用する際に、何を基準に判断するかは企業ごとに違う目的があるのです。

そもそも応募条件とは、人事と配属先との意向を総合的に合わせて定めるもの。この段階でそれぞれの希望が全て合致しているとも限りません。応募条件を満たさなくても自己否定せず、積極的に挑戦する人が好まれるのです。

 

応募企業へのアプローチ方法について

応募条件満たしていないけど応募したい企業がある場合の対処策応募条件を完全に無視していいわけではなく、自分以上に条件を満たす人がいれば不利になるのは当然です。しかしそれでも内定をもらう人は多いため、成功者の秘訣を参考にしてアプローチポイントを理解しておきましょう。

 

不足をあまり強調しない

応募条件を満たしていない求人に応募する際、大切なのはあまり気にしないことです。マナーがない人間だと思われたらどうしよう、魅力のない人間に思われるかもしれないなど、とても不安を抱くでしょう。

そんな気持ちが強くなると、面接で満たしていない条件を強調しすぎてしまい、逆に悪い印象を与えることにもなりかねません。採用のハードルが少し高い状態でのスタートなので、さらに厳しくしないよう前向きな態度で挑戦してくださいね。

 

書類選考でアピールしよう

応募条件を満たしていない場合は、書類の内容でまず自分の魅力を発揮させることができます。その中でも大事なのは「志望動機」。条件を満たさない仕事になぜ応募したのか、不利になりがちな部分ですが、逆に不可能を可能にしたい熱意をアピールできるチャンスなのです。

自己PRで積極的に企業への熱意を示すと、書類選考を通過して面接のチャンスが与えられる可能性があります。

 

経験値をアピールする

たとえば製造業から営業職に転職するように、前職の経験はあまりアピールポイントにはならないかもしれません。「営業経験ある人のみ」と応募条件に記載されていると、自分にはチャンスがないように見えますよね。

しかしこのような場合でも、経験ではなく「経験値」をアピールすることで、魅力的な人材になれる可能性があります。製造業で実績が豊富で1年でリーダーになったなど、このような経験値の高さは他の職種や業務でも活かせるでしょう。

採用過程でまず書類選考をする場合、応募条件を満たしていないと、この段階で振り落とされる確率は高くなりますが、経験値が高い人はまずは会ってから判断しようと採用担当者が思うはずです。

 

活かせることを明確にする

応募条件を満たしていない仕事だと、全く仕事が覚えられないのか、ということではなく、過去の経験を活かすことは可能です。解釈の仕方次第では、別の業種からでも有能な人として受け入れられる可能性がありますので、過去の経験と応募職の関連性をアピールしてください。

不足する条件をカバーできる他の経験があるかどうか、そのためには現状の実力を知ってもらうことがコツ。期待感を抱く人材は、採用担当者にとって目が離せないはずです。

 

条件を満たさなくても採用される人の共通点

応募条件満たしていないけど応募したい企業がある場合の対処策応募条件を満たしていない応募者は、企業があらゆる角度から判断するチャンスを与えてくれます。だからこそせっかくのチャンスを無駄にしないためにも、条件を満たさず採用される人を参考にしてみましょう。

 

自己アピール力がある

企業にとって魅力的な人間とは、即戦力以上に「人柄」「価値観」などを優先してくれる場合もあります。経験があっても自己主張できない人は、会社にとって武器にならないことも。

応募する仕事の内容により、求められる自己アピール力は若干違うものの、マイナス面をカバーするために今できることは「自己アピール」なのです。

今何ができるか、何が得意か、採用されたらどう活躍するか。あらゆる面から自分が企業の要望に応えられるイメージをアピールしましょう。

 

人事部にコンタクトをとる

応募条件を満たさない場合、まず受け付けてもらえるかどうか心配になりますよね。熱意を伝えるために人事部に電話で問い合わせしたり、メールでコンタクトをとったりすることも熱意の証になります。

「未経験職ですが、とても興味があるので応募させていただきたいのですが…」と正直に説明すること。電話で問い合わせしたほうが、さらに相手との密接なコミュニケーションができるので、採用担当者の記憶に残りやすくなるでしょう。

 

学習意欲をアピール

条件によっては仕事に直結する場合もありますので、かなり不利になるとも考えられます。たとえば外資系企業で、英語のスキルを条件とされている場合。不得意で応募条件を満たさない人は、ほぼチャンスがないかもしれません。

即戦力にならなくても採用される人とは「学習意欲」が人一倍あることが共通点。採用された場合にどう活躍するか、採用担当者はイメージしながらその人を判断しています。

学生時代に苦手科目を必死に勉強して克服したエピソードや、前職で資格を取得したなど、足りない知識を猛勉強してカバーする姿勢を積極的にアピールしましょう。

 

まとめ

応募条件を満たさないことがどれほどハンデになるか、実際に応募するまではわからないことです。自分の価値や魅力をきちんと説明すれば、不足部分以上に魅力的な人材としてアピールできるかもしれませんので、ぜひ諦めずに挑戦してみてくださいね。



関連記事一覧