面接で希望年収を聞かれたら正直に答えるべきか?迷ったときの模範回答とは?

面接で希望年収を聞かれたら正直に答えるべきか?迷ったときの模範回答とは?

面接の希望年収についての質問は、とても答えにくいもののひとつです。転職活動をする人にとって年収は重要な応募先の判断基準になっているはずですが、正直に希望年収を答えていいのか迷いがあるでしょう。そこで今回は、面接で希望年収を聞かれた時のよい答え方についてご解説していきますね。



面接で希望年収を聞く理由について

面接で希望年収を聞かれたら正直に答えるべきか?迷ったときの模範回答とは?面接で希望年収を採用担当者が質問してくるのは、いくつか理由があるためです。この質問は転職体験者の6割以上が経験していますので、答え方を準備しておいたほうが無難ですね。

 

自己評価のチェック

希望年収を企業が知りたがるのは、応募者がきちんと自己評価しているか確認したいからです。経験やスキル、業種によって年収は違い、その人に与えられた役割を認識しているのか。

会社はできるだけ貢献してくれる人材を採用したいと考えていますので、客観的に自分の価値を理解しているかどうか、希望年収の質問で判断しています。

たとえば未経験の仕事に応募する人が、条件以上の高い年収を希望するなど、過大評価している人は企業には魅力は感じられないでしょう。

社内で同じ仕事を担当していても、求められるスキルにより給与は変わってきます。その点を理解できない人が入社すると、職場での食い違いや周囲のモチベーションにも影響を与えてしまうでしょう。

 

採用条件に合うか確認

面接で希望年収を質問するのは、企業が提示する採用条件と応募者の希望がマッチしているかの確認作業です。企業は採用したい職種や人材に対しての予算があり、おおよその年収を決めて採用活動を行っています。

年収額は既存の社員の平均値年収を参考にして算出していることがほとんどですが、それ以上に高い額を希望する応募者だとミスマッチに。社内格差を起こさないためにも、提示する年収額に納得して働いてくれる人材を探しています。

 

希望年収の答え方のポイント

面接で希望年収を聞かれたら正直に答えるべきか?迷ったときの模範回答とは?面接で希望年収を聞かれた場合、正直に伝えるべきかどうかとても難しいですよね。企業では個人の資質やミスマッチを避ける理由で質問してくる可能性がありますので、答え方で意識しておきたいポイントをご説明します。

 

希望年収の決め方

希望年収を答える場合、あまり悪い印象は残したくないので、希望より低い金額を提示してしまう人もいるかもしれません。妥当な年収を把握していないのは、その人の価値観やスキルにも影響を与えるため、現職の年収ベースを参考にしておくと安心です。

基本的には求人票に記載されている年収の範囲内で希望額を設定しておくとよいでしょう。

 

手取りか総支給額か?

面接で希望年収を聞かれた時の答え方ですが、支給額か手取り額どちらにするか迷ってしまいますよね。一般的に面接で給与の話になった場合、年収額は「総支給額」の場合が多くなっています。

税金などの引かれる前の金額、源泉徴収票の「支払金額」欄をイメージしておきましょう。念のために回答する場合に「総支給額は…」と付け加えておけば安心ですね。

 

「いくらでもいい」は避けること

企業リサーチをすでにやっているので、年収については納得したうえで応募している人がほとんどですよね。そのため面接で希望年収を質問されても、特に希望がなく答えられないことも。

「いくらでもいいので貴社にお任せします」という答えは、働く意欲が感じられないのでオススメではありません。この場合は、最低額だけでもいいので希望は伝えておきましょう。

 

プライベートなことを付け加えない

年収額は生活するうえでとても大切なことなので、正直に伝えたいかもしれませんが、採用段階でプライベートな話を盛り込んでしまうと、プロ意識が少ない人だと思われてしまいます。

「家を買ったばかりでローンの返済があるため…」「子供が小学校に入学したばかりなので…」など、年収額を自分の生活ベースで判断している人は、ビジネスシーンではあまり魅力が感じられません。

生活できればそれでいいとも捉えられ、成長意欲がないと判断されるかもしれません。プライベートとの切り離しはきちんとやっておきたい部分です。

 

自分から質問しても大丈夫か?

給与などの待遇について、応募者はとても気になっているでしょう。面接ではお互いの確認作業になりますので、自分から希望年収額を伝えておきたい人もいるはず。

その場合に注意したいのは、あまり給与面だけにこだわらないこと。質問する場合は、「給与面でひとつだけご質問があるのですが、御社ではどのような活躍や成果で、いくらほどの年収規定があるのでしょうか」と具体的すぎない質問を意識してください。

 

高すぎる希望年収にしないこと

年収アップを期待して転職する人はとても多く存在しますが、高すぎる希望年収を伝えてしまうと、入社した後の期待値が高くなりすぎて苦労するかもしれません。

企業では希望年収の額が自己分析の結果と捉えていますので、高い年収を提示する人はそれだけ仕事ができると判断しているでしょう。

そのため希望額に見合わない働き方をすると、とても職場にいづらくなるかもしれません。

 

困った時の模範回答例

面接で希望年収を聞かれたら正直に答えるべきか?迷ったときの模範回答とは?では企業によい印象を与える希望年収の適切な回答例についてご紹介していきましょう。

 

履歴書の場合

まず応募企業に履歴書や職務経歴書を郵送して書類選考をしてもらうことがあります。その場合にも、履歴書の「希望年収」欄の記入の仕方がわからない場合があるかもしれません。

オススメなのは「貴社の規定に従います」「応相談」と記入して、具体的な金額は書かないほうが無難ですね。履歴書は面接以前の段階なので、応募者の特徴や価値観などがまだわかりません。

会ってみてよい人材なら提示額よりも高い年収を払ってもいい、と企業が考える場合も。またはミスマッチのため、書類選考で落とされる可能性もあるのです。

「応相談」というのは、年収の交渉をしたいという含みを残した回答なので、企業の姿勢を知りたい時にこのような答え方をしてもよいでしょう。

 

希望と最低ラインを答える

質問されたときに「450万円です」と断定的な金額を伝えてしまうと、企業側の予算にマッチしている人でもあまり印象は与えられないかもしれません。

この場合は「希望年収は450万円ですが、最低ラインは380万円と考えています」と答えると評価範囲に収まるでしょう。

 

年収アップしたい場合

前職の年収が低いので転職するという理由はよくあります。その場合、面接で肝心な希望年収を聞かれたら、自分の目的を叶えるチャンスですよね。

しかし正直に答えるよりも、なぜ年収アップしたいのか理由づけすることが大切。たとえば「TOEICのスコアが100点上がったので、前職よりも高い400万円以上を希望しております」と答えると企業も納得できます。

または「業績不振のため、昨年は通常の年よりも年収が下がりましたので、目安としては通常年収の450万円を目安に考えております」と答えてもよいでしょう。

 

採用条件のままでいい場合

年収よりもその仕事自体に興味がある場合の答え方ですが、「希望年収は御社規定に従うつもりですが、現在の年収と同等以上を希望しております」と謙虚な姿勢で回答するとよい印象が残ります。

柔軟な姿勢なら、実際に勤務が始まってから評価次第では提示額以上になる可能性もあるかもしれません。

 

まとめ

面接で希望年収の答え方を失敗すると、選考に影響する可能性はあります。給与に関しては興味がある部分ですが、あまりこだわりすぎず事前にリサーチしておき、企業が納得する年収額を答えられるよう考えておきましょう。



関連記事一覧