65歳以上がもらう失業保険・シニアが損しない高年齢求職者給付金とは?

65歳以上がもらう失業保険・シニアが損しない高年齢求職者給付金とは?

日本の高齢者社会は労働環境にも、あらゆる変化をもたらしてします。65歳以上になると定年退職して、パート勤務などで給与を得るシニアはとても多いですよね。

失業保険は若い人がもらう印象がありますが、65歳以上が対象になる制度もあることはご存知でしょうか。今後何歳まで働けるか、健康状態や経済状況により一歩先は闇のように感じます。

そのような不安を抱える多くの人にぜひ知っていただきたい、65歳以上がもらう失業保険について詳しくご解説していきましょう。

 

65歳以上が対象の失業保険について

65歳以上がもらう失業保険・シニアが損しない高年齢求職者給付金とは?シニアの雇用急増が目立つ近年、失業保険について疑問を抱く人はとても増えています。これからは長く働くことをテーマに、社会ではシニアの労働力が重要になっています。

では65歳以上になると失業保険はどうなるか、詳しくご説明しましょう。

 

65歳以上も雇用保険加入が可能

生涯現役社会になりつつある日本。65歳以上になっても元気に勤務を続ける人は多く、その際に雇用保険について不安を抱く人もいるでしょう。

雇用保険はそもそも加入年齢の制限があるものなのか、よく知らない人は多いですよね。平成29年1月より65歳以上で、週20時間以上勤務、31日継続して勤務する見込みのある人は「高年齢被保険者」として雇用保険に加入できます。

法の改正前は、65歳以前から引き続き雇用されている65歳以上の場合だけ、高年齢継続被保険者として雇用保険に加入していました。

しかし改正後は新規で65歳以上が雇用された場合でも、雇用保険の対象になっています。2019年度末までは、65歳以上の高年齢被保険者は雇用保険料が免除。

給与明細を見ても保険料が引かれないので、雇用保険に入っていないと不安を抱く人もいるようです。この免除は2019年末までで、2020年からは収入額と保険料率で算出した、雇用保険料の支払いが必要になるといわれています。

 

高年齢求職者給付金について

65歳以上の失業保険はないのではないか、と思っている人がきっと多いでしょう。実際には65歳以上でも、失業保険として支給される「高年齢求職者給付金」という手当があります。

この給付金は、定年を迎えても元気に働き続けたい意欲がある人にとって有利な制度。65歳以上の被保険者が受け取れる失業保険が、高年齢求職者給付金です。

通常雇用保険に加入している人が会社を退職した際は、失業保険を受け取るのが可能です。加入者の年齢が65歳未満かそれ以上か、金額や年金との兼ね合いなどで違いが発生します。

65歳未満の場合は、基本手当と呼ばれる一般的な失業保険。高年齢求職者給付金はそれに対して給付されるため、通称「65歳以上の失業保険」と呼ばれる場合もあるのです。

 

いつからもらえるか?

65歳以上の失業保険である高年齢求職者給付金ですが、通常の失業保険の4週間に1回の認定日がなく、初回の認定日後に一括で支給されるのが特徴です。

自己都合で退社した場合は、一般的な失業手当と同じで7日間の待機期間の後に3か月間の給付制限があります。しかし仕事を辞めた理由が「体力的なこと」であると、給付制限なしになります。

では一般的な65歳以上の失業保険の支給までの流れですが、まず会社を退職したら離職票を発行してもらい、ハローワークで求職申込と受給資格を決定します。

一般的な自己都合での退職は、待機期間7日間。ハローワークで失業手当に関する説明会に参加して失業認定を受けると、支給される仕組みになっています。

 

支給される額について

気になるのは、65歳以上の失業保険でもらえる金額について。高年齢求職者給付金の支給額を決定するには、賃金日額と基本手当日額が必要になります。

賃金日額というのは、退職直前半年の賃金合計÷180日で算出する金額です。基本手当日額は賃金日額の金額ごとに給付率が変わりますので、たとえば賃金日額が2480円~4970円の場合は、賃金日額×0.8で基本手当日額を算出します。

一例を挙げますと、65歳以上で1年以上勤務した人が、週3日勤務で賃金18万円のケース。計算式により算出すると、賃金日額は6000円、基本手当日額は4544円となります。

高年齢求職者給付金支給額は、被保険者期間が1年以上になるので50日分支給となり、基本手当日額4544×50=227,200円が支給されます。

 

年金も一緒に受け取れる

高年齢求職者給付金は、年金と同時に受け取れるのが特徴です。失業保険をもらった分だけ年金が減るのではないかと不安に思っている人も多いようですが、その点は安心なので年金受給者がフルで給与をもらって働けます。

65歳以上の失業保険は、あくまでも65歳以上で仕事をなくした場合の生活をサポートする制度なので、条件を満たした人のみが受ける手当です。

手続きはハローワークに行き、離職票を持って相談してみましょう。高年齢求職者給付金の支給額なども算出してくれますし、必要な手続きについてもアドバイスしてくれるでしょう。

 

65歳以上の人の転職について

65歳以上がもらう失業保険・シニアが損しない高年齢求職者給付金とは?65歳以上でも健康で働き続ける人は、若い世代と同様に転職を考える時も。労働環境は年齢に関係なく、自分が満足できるところが理想的です。

そこで気になる65歳以上の転職市場について、大切なポイントをご説明しますね。

 

シニアが好まれる転職先

転職は自分が有利になる業界や職種を選ぶのが、成功の秘訣になります。65歳以上になると新たなフィールドに挑戦したくても、受け入れ側が拒否する場面も増えてしまいます。

そこで65歳以上の人が転職する際に知っておきたいのが、シニアが好まれる仕事について。近年日本を訪れる外国人の数も増えているので、ホテル業界はどんどん市場を広げています。

シニアが好まれる仕事のひとつが、清掃業界。屋外の清掃は気候により体に負担がありますが、ホテルの室内清掃などエアコンやヒーターが完備された場所なら快適です。

他にもタクシー業界や警備、体力がある人なら介護施設もシニアが人気。また現役時代に培ったスキルを使って、同じ業界に戻るのも可能です。

 

転職を成功させるために知っておきたい内容

65歳以上で転職するのは、年齢が不安材料になるはず。しかしせっかくの経験やキャリアを活かして転職を成功させるには、いくつかのポイントを知っておくと安心です。

一般的に65歳以上になると、それまでの勤務先では役職を持ち高収入だった人も多いでしょう。その延長で転職しようとすると、満足できる仕事が見つからない場合があるので、給料に高望みしすぎない心構えがコツに。

定年までは年功序列社会で頑張ってきたかもしれませんが、65歳以上になると月収が20万円以下になることも多くなります。希望条件に見合わないと転職期間が長くなるので、老後の蓄えを増やす気持ちになり多少の収入ダウンは想定しなければならない場合もあるでしょう。

また年功序列社会からシニアの労働環境に入ると、プライドが転職活動を不利にさせる時も。面接の際は謙虚な姿勢で、若い人と楽しく働くよう前向きな態度で転職活動するのがコツです。

 

転職サービスを活用しよう

シニア向けの求人があるハローワークで仕事探しするのも方法ですが、求人数が多くあらゆる業界の仕事が見つかるのは転職サービスです。

希望条件からの絞り込みや、シニア向けの求人も多く扱っていますので、大手の転職サービスに登録しておくと安心。非公開求人数が多いマイナビエージェントや、転職に参考になるコンテンツが多いDODAも、65歳以上の人の仕事探しによいでしょう。

 

まとめ

65歳以上でも、失業保険を受け取るのは可能です。またいつまでも元気で働きたい人なら転職サービスを活用し、自分のライフスタイルに合わせた仕事探しもできるので参考にしてください。

関連記事一覧