就活で失敗!希望の会社に採用されなかった場合の対策について
就活は、社会人としての第一歩を踏み出す大切な人生のチャンス。内定をもらうために学生時代は、誰もがあらゆる努力をしているでしょう。
しかし残念ながら、全ての人が就活で成功するわけでなく、結果的に就活で失敗した時に次の行動をどうするべきか判断できない人もいます。
まず知ってほしいのは、就活の失敗が人生の終わりではないということ。困難な壁を乗り越える人ほど、その後の人生で局面を迎えても上手くやり過ごせるのです。
そこで就活で失敗した場合、その後の対策について詳しくご解説していきましょう。
就活で失敗する理由について
企業が求めている人材に、ピッタリのはずだったのに…と後悔しても、納得できない場合がよくありますよね。なぜ就活で失敗する人がいるのか、同じことを繰り返さないためにも原因について正しく判断してみましょう。
採用されない理由を知る方法とは?
就活で失敗すると、また失敗するのではないかと不安になりますよね。きちんと内定をもらうためには、採用されない理由を知るのがまず必要です。
しかしほとんどの場合、企業側からはっきりと不採用になった理由を説明されず「今回は残念ですが、採用を見送らせていただきます」と簡単な回答だけ。
面接などに全力で臨んだにもかかわらず、不採用になると本当の理由が知りたいのは誰しも同じ気持ちでしょう。その場合企業に問い合わせるのは、失礼なのかと疑問が湧きますよね。
納得がいかない場合は、企業側に問い合わせするのは可能です。しかし不採用にした企業側には、きちんと理由を説明する義務がないため、それぞれの会社で対応は異なります。
どうしても不採用になった理由を知りたい場合は、礼儀正しくビジネスマナーを守り人事部に問い合わせしてみましょう。
正しく履歴書を作成しなかった
履歴書は書類選考を行う企業では重要な選考基準になるので、面接する前にインパクトを残すためには正確に履歴書を作成しましょう。
綺麗な履歴書にするのはもちろんですが、できるだけ自分らしさをアピールすること。また面接の際の話が履歴書の内容と矛盾すると、印象が悪くなるので注意しましょう。
就活で失敗する人の多くは、アルバイトの応募のように気軽にやってしまうのも原因です。そのため履歴書もお決まりの文章で、趣味や特技の欄を適当に埋める、正確な日付でない資格取得や学歴など、雑な履歴書では落とされる可能性が高くなります。
応募先企業にとって貢献できることがあるか
新しく人を雇うのは、会社にとって何かしらのメリットがあるものです。新卒なら将来企業にとって、武器になるようなスキルや可能性がある人か。
また経験や知識が会社にとってメリットをもたらすかなど、貢献できる人であることが選考基準になります。希望の会社のことはよく調べ、興味がある姿勢をアピールするのがコツ。即戦力にならなくても、光るものを持っている人は企業にとって大切な存在になります。
アピール力が足りない
就活の軸がなく手当たり次第に応募する人は、面接や書類選考で不採用になる可能性があります。どうしてもこの会社に入社したいという姿勢は、アピールしないと相手には通じません。
どこでもよいので内定が欲しいという人だと、志望理由を聞かれてもはっきりと答えられませんよね。企業を選ぶ際に、自分がやりたいことがビジョンとして見えていない人は、不採用候補になりやすいでしょう。
製造業や販売業など、とくにこだわりがなく就活する人は、一貫性がなくアピールする力も不足しています。
求める人材ではない
就活で失敗しても、それでもう仕事が見つからないわけではありません。就活を成功させるためには、企業が求める人材と自分がマッチングしていることが大切です。
たとえば営業職を募集している企業に、性格が大人しく人見知りするタイプが応募しても不利になるだけ。それならテスクワークなど、コツコツと作業ができる職種のほうが向いていますよね。
就活で失敗するのは、自分自身を客観的に見られないため。自分に甘い人、また求人市場をよく知らないと、思ったように就活が進まない場合もあります。
就活で失敗したと感じた時にできることは?
もし希望した企業から、内定通知をもらえなかった場合。そこから気持ちを入れ替えて、次の目標に向かうのが大切です。就活で失敗した時には次のポイントを考え、満足できる就活を始めましょう。
すぐに再就活を始めて納得する
友人や自分の周囲の人が全員内定をもらい、将来が見え始めてきているのに、自分だけ就活に失敗するとさらなるストレスを抱えます。
周りと一緒に社会人デビューをしたい場合はすぐに再就活を始め、自分が有利になる企業に応募してみましょう。人気企業だとすでに内定者が決まっているので、時期をずらすと上手くいかないケースもあるかもしれません。
しかしあまりこだわりを持たず就活を続ければ、エントリーできる企業はまだまだあります。統計によると10月以降でも、非上場企業は多くの会社が採用活動を続け、上場企業でも内定者不足を理由に採用活動を行っている会社もあります。
短期的に成果を上げようとすると失敗することもあるので、もしもの場合を考慮して就活プランを立てておきましょう。
派遣で経験を身につける
就活で失敗すると、精神的なダメージもありますよね。時間が過ぎてしまうと、就活時期を見逃してしまうリスクがあります。そんな場合は希望する企業にこだわらず、派遣会社に登録して社会経験を積み上げるとよいでしょう。
派遣会社なら色々な企業や職種がありますし、未経験でも大丈夫なポジションもあります。新卒採用が無理なら派遣やアルバイトも検討し、まずは人生経験を豊かにするのも対策です。
失敗から学び成長する
就活で失敗した時にはネガティブにならず、失ったことよりも得たことにフォーカスしてください。準備して臨んだ就活、採用してもらえないのは何かしら原因があります。
自分の弱点を知るのは将来転職する際に役立ちますし、人として一回り大きくなるチャンスになります。たとえば第一志望の企業。
就活で失敗しても、それで目の前の門が閉じたわけではありません。違うルートからその企業に就職するのは可能なので、目標地点に到達する早さよりも満足度を意識して行動するのも大切ですね。
内定をもらった企業に就職して将来転職を考える
第一志望の企業に採用されず、他の企業から内定をもらった場合。希望通りにいかないのはとても悔しいことですが、就活で失敗しないためにもとりあえず内定をもらった企業に勤務し、いずれ転職するのも方法のひとつです。
就活で失敗する人の中には、休学して次の年に就活を行う人もいますが、スタート時期が遅れてしまうと友人に先を越された不安が募ります。
とりあえず社会人としてデビューしながら、本当にやりたい仕事を見つけるのは、最終的に就活の成功への道。仕事がない期間は精神的にも負担を与えるため、今できることから始めるのもオススメです。
まとめ
大手企業に採用されないとダメ、ということは決してありません。就活で失敗しても、転職エージェントで仕事を見つけるのが可能です。
転職市場は流動性がありますので、最初にどの会社で働くかよりも、本当に満足して働ける企業に行くのがゴールなのです。
人生は長い勝負。就活の失敗は、必ず将来自分のためになるでしょう。また将来の不安やどのような仕事が向いているかなど、今後の就活に向けて転職エージェントのアドバイスは貴重なものになるはずです。