派遣社員が受けられる福利厚生は待遇が悪い?知っておきたい内容と特徴について

派遣社員が受けられる福利厚生は待遇が悪い?知っておきたい内容と特徴について

派遣社員の福利厚生は、どのような仕組みになっているかご存知ですか。本来会社の福利厚生とは、正社員が受ける恩恵。しかし派遣社員にしてみると同じ勤務時間、同じ仕事内容なのに、福利厚生面での待遇が違うのは納得できないことかもしれません。

そこで今回は、派遣社員として働く前に理解しておきたい福利厚生の内容や注意点について、詳しくご解説していきましょう。



福利厚生とは何か?

派遣社員が受けられる福利厚生は待遇が悪い?知っておきたい内容と特徴について派遣社員になると福利厚生がないとよくいわれますが、そもそも福利厚生とは何でしょうか。働き方のスタイルを考える際に知っておきたい特徴や、大切なポイントを一緒に見ていきましょう。

 

福利厚生について

福利厚生があるのかないのか、働く際にとても気になる部分です。福利厚生は、企業が従業員に支給する給料以外のこと。法律で定められている法定福利厚生と、企業独自の法定外福利厚生の2種類があります。

法定福利厚生としては「社会保険」がまず挙げられます。企業の従業員になると必ず加入する償制度のことで、雇用保険、健康保険、労災保険、介護保険、厚生年金があります。

福利厚生の充実度で企業を選ぶ際に、判断基準になるものは法定外福利厚生。この中には住宅手当や家賃補助、家族手当、交通費、社員食堂、さらに保養施設や企業によってはお昼寝スペースなども提供されることもあります。

法定外福利厚生は企業独自に決めたもので、従業員が快適に継続して働けるために提供するもの。そのため企業ごとに内容が変わるでしょう。

 

外部サービスが魅力

福利厚生の法定福利厚生は、社会保険と言い換えてもよいほど保険関係がメインに。企業ごとに設定される法定外福利厚生で、多くの人が興味を持つのは「外部サービス」です。

育児サポートや自己啓発、最近では介護支援なども福利厚生に含まれています。これらの外部サービスは、アウトソーシングで提供されることが多いもの。

企業が提携を組んでいるサービスで、宿泊や旅行、健康増進、スポーツ、エンターテイメントなどのカテゴリーがあります。

 

プランの違いについて

福利厚生サービスは提供の仕方により「パッケージプラン」と「カフェテリアプラン」の二つに分けられます。パッケージプランは定額制の場合が多く、従業員が自分の好みで提携サービスを利用するもの。

個人で利用するよりも割安でサービスを受けられるメリットがあります。カフェテリアプランは選択型福利厚生制度とも呼ばれ、企業が従業員に一定の補助金やポイントを付与して、カスタマイズしたメニュー内で自由に選択すること。

すでに自社で導入しているサービスや提携サービスを選択できます。福利厚生が充実していても、実際に社員が満足できないケースもあり、このような場合はカフェテリアプランで独自に選択できるのは魅力になるでしょう。

 

派遣社員は福利厚生があるの?

派遣社員が受けられる福利厚生は待遇が悪い?知っておきたい内容と特徴について福利厚生は正社員だけに提供されるものだと思われがちですが、近年働き方改革により派遣社員の待遇改善が進んでいます。では派遣社員が受けられる福利厚生について、まずはご説明しましょう。

 

社会保険

社会保険は先に説明したように、厚生年金や健康保険、介護保険などが含まれています。これらの社会保険は一定の条件を満たすと、派遣社員でも加入することが可能になっています。

その条件のひとつは「適用事業所に勤務する従業員であること。健康保険は75歳未満、厚生年金保険は70歳未満」とされています。

また「1週間の所定労働時間と1か月の所庭労働日数が一般社員の3/4以上あること」。さらに細かく、勤務する企業の従業員数や継続勤務などの条件もあるかもしれません。

派遣社員は勤務する企業でなく、雇用先の派遣会社が提供する福利厚生を使うことになります。このため年収が高くても、派遣会社によっては社会保険に加入できない場合もあるのでご注意ください。

 

健康診断と有給休暇

派遣社員は勤務先の企業のルールに従って、健康診断を受ける権利が得られない場合もあります。派遣会社に登録しているだけでは、健康診断を受けることはできません。

派遣会社ごとに一定の基準が定められていますので、就業期間は週の勤務時間などで最低条件を設定しているケースもあるでしょう。

有給休暇も同じく派遣社員やアルバイトも、労働基準法第39条で定められているように、一定要件に該当すれば有給休暇を取得するのは可能。派遣社員の福利厚生は、各企業により内容は若干異なります。

 

独自のサービスもあり

勤務先の福利厚生を派遣社員が使うのは難しいのですが、派遣会社では一般企業と同様にアウトソーシングで、外部提携のサービスを派遣社員に提供しています。

レジャーランドの割引券や旅行関連のサービス、資格取得のサポートや教育プログラムなど。キャリア形成に関するサービスやサポートは、とても充実しているといえるでしょう。

年々派遣会社の福利厚生は充実していますので、登録する際に福利厚生の内容を確認するのはとても大切です。

 

派遣社員になる前に知っておきたい内容

派遣社員が受けられる福利厚生は待遇が悪い?知っておきたい内容と特徴について派遣社員の福利厚生は、正社員よりも手薄になる部分はあります。しかし何の補償もなく働くわけではありませんし、今後もさらに福利厚生の内容は充実すると期待されています。

転職する際に派遣社員を検討する人もいますので、知っておきたい大切なポイントについてご説明しましょう。

 

正社員との違い

派遣社員の雇い主は人材派遣会社、給料や福利厚生は派遣会社から提供されます。業務内容は派遣先の企業に従い、雇用される条件は派遣会社と考えるとよいでしょう。

派遣会社には、一般的な登録型派遣と無期限で雇用されるもの、また派遣先企業に正社員として勤務する前提で派遣される紹介予定派遣があります。

正社員との一番の違いは、会社と雇用期間のない契約をするかどうか。派遣社員は福利厚生を見てもわかるように、契約主は派遣会社になっているため、実務以外のことは派遣会社とのやりとりが必要です。

契約社員は会社と有期雇用契約を直接結ぶ働きで、派遣社員と同じく月給制になっています。

 

派遣社員に向いている人

派遣社員になるのは、自分のライフスタイルやスキルを優先して働きたい人向け。勤務時間や職種、残業や休日などの条件を細かく設定して仕事を探せるため、希望に合った働き方を最優先したい人によいでしょう。またあらゆる企業で経験を積みたい人や、好奇心旺盛な人にも派遣社員は向いています。

 

メリットについて

派遣社員のメリットは、正社員よりも仕事につきやすいことです。担当スタッフが希望条件に合わせて仕事を捜してくれますので、転職活動を自分でする手間はありません。

また派遣期間だけの仕事なので、職場の人間関係でしがらみが少ないのも魅力。さらにキャリアを活かせる働き方なので、ステップアップとして派遣社員になる人もいるでしょう。

採用試験は正社員よりも厳しくない傾向がありますので、通常の転職活動と派遣登録を同時にする人もいます。

 

デメリットについて

派遣社員は福利厚生がどれほどあるか、登録先によって異なるのがデメリットです。また派遣されるたびに、新しい環境に慣れなければならないストレスをはじめ、仕事をいちから覚える必要があることも負担になるでしょう。

ただし派遣会社はサポート体制がしっかりしていますし、相談ごとも担当者にしやすい点は安心かもしれません。

 

まとめ

派遣社員でも福利厚生を受けることは可能です。福利厚生面を優先するなら正社員として働くのがオススメですが、転職する際は自分のキャリアプランをはじめ、働き方はとても大切なポイントになります。そのため固定観念を持たず、色々と検討してみるのも必要ですね。



関連記事一覧