御社と貴社の違いについて・面接ではどう使い分けるべきか?

御社と貴社の違いについて・面接ではどう使い分けるべきか?

「御社」と「貴社」、どちらも丁寧に相手の会社を表す意味がありますが、転職活動中は間違った言葉遣いで印象を悪くしないよう、きちんと理解しておく必要があります。

面接で御社か貴社かどちらを使えばよいのか、違いがわからず苦戦した経験がある人も多いでしょう。そこで今回は、御社と貴社の違いを知り、失敗しないよう使い分けをする方法についてご解説しますね。



御社と貴社の違いについて知っておきたいこと

御社と貴社の違いについて・面接ではどう使い分けるべきか?ビジネスシーンで使う言葉は普段使い慣れないため、間違った意味合いで使わないよう注意しなければなりません。よく混同しがちな御社と貴社の違いですが、どのような意味があるのでしょうか。

 

御社と貴社の違いについて

御社と貴社の違いですが、まず共通するのはどちらも相手の会社に対する敬語で、個人の名前を「○○様」と言うのと同じような丁寧な表し方のひとつ。

御社と貴社はどちらも同じ意味がありますが、実は使うシーンが異なります。「御社」は話し言葉として使うもの、そして「貴社」は書き言葉として使う意味があるのです。

「貴社」と口頭で使用しない理由としては、同じ発音で「記者」「汽車」「帰社」など、似た言葉が多くあるため。混同しないように「貴社」は、なるべく口頭で使用しないという理由もあります。

 

「様」をつけてもいいの?

御社と貴社はどちらも敬意を表すものなので、転職活動中は好印象を与えるために、もっと丁寧に言葉を使おうと思うこともあるでしょう。

たとえば御社様や貴社様のように「様」をつけること。これは二重敬語と呼ばれ、間違った使い方になるので注意してくださいね。御社様というのは逆に失礼になり、ビジネスマナーを知らない人として悪い印象を与える可能性もあります。

 

弊社と当社の意味について

御社、貴社と同じく会社を示す言葉で「弊社」「当社」がありますが、この言葉は自分の会社を示す意味がありますので、面接で使うことはありません。

「弊社」は社外の人に対して使う言葉。自分がへりくだった関係であることを示しますので、クライアントとのミーティングや商談などで使うことがよくあります。

「当社」は社内の人に対して使う言葉で、同僚や上司などの職場の人と会話する際に使うのが一般的。朝礼で上司が「当社の今月の目標は…」と言うようなシーンで使われています。

 

特殊ケースもあり

転職活動中は御社も貴社も使うシーンがあるはずですが、注意したいのは一般企業でない場合の使い方です。特殊なケースとして銀行や社団法人、省庁などを丁寧に表す場合は、それぞれ違う言葉になるので注意しましょう。

たとえば信用金庫は「御行・貴行」、社団法人は「御法人・貴法人」、学校法人は「御校・貴校」、病院は「御院・貴院」、省庁は「御省・御庁」となります。

これらの一般企業以外の場合も、御社と貴社と同じく「御」は口頭、「貴」は書き言葉で使用するのが一般的です。

 

間違えると内定はもらえないか?

面接で貴社と言ってしまった場合、人事担当者はどのように評価するでしょうか。御社と貴社を間違えて使った場合、気にはなっても採用にはあまり影響しないということが多いようです。

それ以上に大切なのは、発言の内容や面接での態度。真摯な姿勢で話をするよう意識すると、それが最も評価されることが多いでしょう。

ただし御社と貴社は、ビジネスマナーとしてなるべく知っておきたいため、社会経験がある人ならきちんと使い分けできたほうが印象はよくなります。

厳しい企業では、基本的な知識のレベルを判断するために、面接での言葉を慎重に判断することも。また「転職活動の準備不足」と評価される可能性についても注意する必要があります。

 

面接での「御社」の使い方のポイント

御社と貴社の違いについて・面接ではどう使い分けるべきか?とても緊張する面接は、言葉遣いで失敗しやすいもの。御社と貴社を正しく使えるよう、タイミングなどのポイントについて見ていきましょう。

 

志望動機を質問された時

御社と貴社の違いは口頭かどうか。面接では「御社」を使い、応募企業を表します。よくあるのが志望動機を質問される時で、「私は御社の企業理念に大変共感しております」「御社の商品を昔から愛用させていただいております」など、会社名を使用せずに「御社」を使いましょう。

 

会社説明会に参加した時

会社説明会でも御社を使うことがよくありますので、企業に質問する際のタイミングで正しく使いましょう。たとえば「御社で勤務される方たちは、どのような点にやりがいを感じられているでしょうか」「御社には未経験者向けの研修制度はありますか」など。

また会社説明会の後でコンタクトをとりたい場合も「御社のどの部署に連絡をしたらよいでしょうか」とも使うことがあります。

 

「貴社」の使い方について

御社と貴社の違いについて・面接ではどう使い分けるべきか?御社と貴社はとても似ているので間違えやすいのですが、使うシーンをイメージしておくとわかりやすくなるでしょう。貴社は書類上で使うことが一般的なので、次のような使い方をしたいですね。

 

メールで質問する場合

気になる企業に、メールで問い合わせをすることがありますよね。その際は御社ではなく「貴社」を使い、「貴社の求人情報を拝見させていただきました」「貴社の会社説明会にお伺いできる日程は以下の通りです」などと使うことができます。

 

エントリーシートや履歴書の場合

転職活動の最初のステップになるエントリーシートや、企業に送付する履歴書。相手が見えない段階ではあるものの、言葉遣いはとても慎重に判断しなければなりません。

例文としてはエントリーシートの志望動機欄に「貴社の高いサービスに強い興味を抱いております」「現職で経験したスキルを貴社の商品開発で携わっていきたいと思っております」と記載する場合があります。

 

面接で注意したい敬語は他にもある!

御社と貴社の違いについて・面接ではどう使い分けるべきか?御社と貴社の違いは、使い分けるシーンを理解しておけばミスは避けられます。貴社は履歴書などで使う言葉ですが、稀に御社を使用する場合もあるので、その際は貴社と御社を混ぜて使わないほうが安心。では面接時に注意したい敬語マナーについて、他のものも見ていきましょう。

 

敬語の種類について

社会人にとって敬語は、大人の付き合いをする場では欠かせない基本的なマナーになります。まず敬語と呼ばれる言葉には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つがありますので、シーンに合わせて使い分けましょう。

尊敬語とは相手を敬う時に使う言葉、謙譲語はへりくだる表現の際に使う言葉、そして丁寧語は内容や相手を問わず、丁寧な表現をする、上品にする際に使用します。

 

自分を面接で語る場合

面接は自己アピールの場になりますので、自分について語ることが多いでしょう。採用担当者から質問されて答える際、「わたし」というよりも少しフォーマルな印象がある「わたくし」を使うことがオススメです。

男性の場合は「僕」を使ってしまうと、上から目線に思われることもあるので、面接では避けましょう。また「自分」という表現は面接ではふさわしくありませんので、普段使い慣れている人は注意してくださいね。

 

間違いやすい敬語

緊張していると、うっかり敬語も間違った使い方をすることがよくあります。「いらっしゃる」という尊敬語は、面接で使う場合は「○○様がご担当でいらっしゃいますか」と使うのが正解。

似たような表現で「○○様がご担当でございますか」というのは間違いになります。「ございます」は丁寧語で、敬意を示す相手には使いません。

おなじく「お」を頭につけて話す場合、「○○様のお考えをご説明します」と使うのは正解ですが、「わたくしのお考えをご説明します」というのは、自分に尊敬語を使っているため誤りになります。

 

まとめ

御社と貴社の違いを理解して、常識のある社会人として転職活動で自己アピールしてくださいね。普段使わない表現が色々とあるので、準備の際に言葉遣いも意識して練習しておきましょう。



関連記事一覧