入社初日の服装で意識するべきこと・選び方で困ったときの対策方法
入社初日の服装は、一番気を遣うところですよね。新しい職場環境に早く慣れるためにも、第一印象をよくアピールするには、正しい身だしなみはしっかりと心得ておきたいですね。
自分が考えている以上に最初の印象は影響力があり、好感度を左右しています。人は見た目が大切といわれますが、とくに入社初日の服装は後悔しないよう、コーディネートを考えておきましょう。
では困った時の対策ポイントになる、入社初日の服装についてご解説していきますね。
初日はスーツをきちんと着こなすこと
最近はオフィスカジュアルで、気軽なコーディネートができる企業も増えています。働く人にとってはとても快適で便利ですが、中途や新卒など入社初日はカジュアルでよいのか、とても迷うところですよね。基本はどのような服装スタイルがある企業でも、初日はスーツで出社するのがマナーです。
スーツの色選び
入社当日の服装で気になるのはスーツの色ですよね。会社に制服がある場合でも、最初の挨拶はまずスーツで行うことも多いため、誰に見られてもよいようにきちんと選んでおくこと。
スーツの色は派手にせず、ネイビーやグレー、ブラックなどがオススメです。季節によっては、明るめのベージュ系でもよいでしょう。
スーツに合わせるシャツは、清潔感を意識して白が無難です。どのような色のスーツにも合いますし、白いシャツはあらゆる場面で活躍するので1枚あると便利。
襟の形はレギュラーカラー、女性の場合はフリルなどの飾りがないタイプがオススメです。またスカートの丈は短すぎないこと。イスに座って膝が丸見えになる長さだと、初日にはふさわしくありません。
清潔感を意識する
入社初日の服装で、最も意識したいポイントは「清潔感」です。スーツやシャツにしわが寄っていないか、汚れていないか。また普段スーツを着慣れない人だと、サイズが合わずちぐはぐな印象を与える場合もあるので注意してください。
男性の場合は、ビジネスマナーが感じられる服装にするために、クリーニングに出しておくと安心です。髪型もきちんと整え、靴の汚れも家を出る前にチェック。
女性の場合は、爪の長さにも気を配りましょう。ネイルカラーも派手でなく、ナチュラルにするとよいですね。メイクや髪型も、面接時のようにシンプルにまとめておいてください。
靴選び
入社当日の服装で、社員が意外と細かくチェックしているのが足元です。スーツに合わせる靴は基本的に革靴、女性ならヒールの低いパンプス。
ストラップやオープントゥでなく、シンプルなデザインが安心です。靴の色は男女共に黒が基本ですが、ブラウン系、ネイビーでもよいでしょう。
ヒールの高さは5cm前後。立ち仕事や歩くことが多い営業職なら、3cmくらいの足が疲れない高さもオススメです。靴選びは男性よりも女性のほうが、注意したい点が色々とあります。
ピンヒールやサンダル系、スニーカー、キラキラした飾り、ハイブランドのシューズなど。職場に馴染むには、先輩たちの服装を参考にしてみましょう。
カバンの選び方
入社当日は書類など、持ち物が多いかもしれません。カバン選びはスーツと同じく頭を悩めるところですが、ビジネスではスーツに合うデザインを選ぶと、入社初日の印象もよくなります。
A4サイズなら書類が入りやすく、初日の荷物にも対処できるでしょう。素材は通勤電車でつぶされないよう、革製のビジネスバッグ。色はブラックやブラウン、ネイビー、春先なら白も清潔感が感じられるのでオススメです。
制服とコーディネートする場合
会社に制服がある場合でも完全に着替えず、ベストだけ、ジャケットだけが提供されるケースもあります。その場合は自分の服とコーディネートしなければなりませんので、規定で設けられている服装条件を事前に確認しておくこと。
またきちんとスーツ姿で出社しても、洋服が汚れてしまう作業などもあるかもしれません。私服勤務の場合も初日はビジネスシーンを意識して、気になる場合は事前に会社に確認してください。
会社ごとに暗黙のルールがあるかもしれませんので、初日は清潔感を意識しながら他の社員の服装をチェックし、徐々に雰囲気に合わせていくのがコツです。
入社当日の服装以外で注意したいこと
転職活動や就活で企業の会議室など、面接ですでに訪問しているはずですが、入社当日はいよいよ本番なのでかなり緊張するでしょう。
服装やメイク、髪型は事前に準備できること。また初日は服装以外にも注意したいポイントがありますので、きちんと理解しておくと失敗せず一日過ごせます。
出社時間について
就業規則の出社時間は、初日は絶対に守るべきことですが、10分くらい前に到着すればよいだろうと油断は禁物です。初日は社内の場所を案内してもらったり、更衣室の使い方、自分のデスクの場所、担当部署の人たちと挨拶をしたり、実際に業務を開始する前にやることがたくさんあります。
そのため5分~10分前では時間が足りないので、早めに出社しましょう。会社ごとに慣習があり、同じ企業内でも部署ごとに出社時間が違うというところもあります。
曜日によっては早朝会議があるので、全員1時間前に出社する場合もあるでしょう。このような出社時間については、前日までに採用担当者に確認すること。遅れるよりは早すぎるほうが、何かと印象はよいはずです。
自己紹介について
入社当日は同じ部署やフロアの人前で、自己紹介しなければならないケースがあります。緊張しているところでさらなる負担にはなりますが、自己紹介の場を設けてもらったほうが、社員に自分の顔と名前を覚えてもらえるのでよいでしょう。
自己紹介はきちんとした文章を考えておく人もいますが、肩に力を入れず名前と簡単な自己紹介程度でもよいでしょう。また前職について軽く触れておけば、同僚や先輩と後日会話の糸口につながるかもしれません。
注意したいのは自慢話など、初日にインパクトを残そうとしてやりすぎる場合。自己紹介の際は笑顔でハキハキと話し、簡潔にPR内容をまとめておきましょう。
元気に挨拶すること
入社当日は各部署への挨拶、パソコンの使い方、会社の規則の説明など、仕事に取り掛かる前の準備が色々とあるでしょう。さまざまな社内の人を紹介されて挨拶が続きますので、元気に名前を伝えて清潔感のある笑顔を意識してください。
また紹介されない人や、更衣室で隣のロッカーの人などにも、自分から積極的に挨拶をすること。消極的な性格の人には、高いハードルになるはずですが「おはようございます」「お先に失礼します」など、マナーの挨拶は必ず自分から声かけしてくださいね。
初日のランチはどうするべきか?
入社当日は、服装と同じくらい考えるのは「ランチ」です。ランチは会社ごとに特色があり、全員お弁当を持参するのが慣習になっているところや、外食する人が多い、近所のコンビニに買いに行く、または仕出し弁当をとる会社もあります。
初日は同僚や上司からランチに誘われる場合もあるので、お弁当を持参せず万が一の場合は買いに行くことを想定するのも方法です。
または事前に「お昼は皆さんどうされていますか」と確認しておくこともできます。会社周辺をよく思い出し、コンビニやレストランが少ない工場地帯などではお弁当、もしくは社内食堂があると想定できますので、柔軟な対応策を考えてください。
まとめ
入社当日は、服装でよい印象を与えるのが大切です。慣れてくれば会社の雰囲気に合わせてアレンジできますので、最初は新人であることを忘れず、周囲の反応を意識した身だしなみを心がけてくださいね。
☆こちらの記事も読んでみてくださいね。
>>>就活で活かせる語学資格と履歴書の書き方ポイントについて