仕事に誇りがもてない人は意外と多い?誇りを持つためにやるべきこと
仕事に誇りを持っている人は、意外と少ないといわれています。生活のために働く、第一希望の会社に落ちたから仕方なく働いているなど、満足していない理由が色々とあるでしょう。
働くうえで仕事に誇りを持つのは、とても重要なポイントになります。嫌々働くとそんな態度は周囲にもわかり、評価にもつながるでしょう。
マンネリした毎日で、同じ作業の繰り返し。ひたすら与えられた仕事をこなすだけ。そんな環境では、本当に自分がやりたいことすら見つかりません。
そこで今回は仕事に誇りが持てない人に向けて、今何をするべきか気持ちを入れ替えるコツについてご紹介していきましょう。
仕事に誇りが持てない原因は何か?
就職した時は、とても嬉しかったはず。しかし勤務している間に最初の頃に抱いたモチベーションが、いつの間にかなくなってしまいます。
仕事に誇りを持っていない人が、かなり増えているといわれる今の時代。気になる理由について見ていきましょう。
他の人の仕事がよく見える
同じ職種で、違う会社に勤務する知人と自分の会社を比べると、他の人のほうがよく見えてしまう場合があります。同じ社会人として毎日働く点は共通していますが、毎日輝く表情で仕事に向かう人を見ると羨ましくなりますよね。
ネガティブ思考になっていると、周囲と比較して自分が持っていないものばかりが見えてしまいます。すると今の仕事が嫌いになり、誇りを持つのが不可能になるのです。
提供する商品が好きになれない
愛社精神は、仕事への誇りにつながるものです。会社が作る商品が大好きで、社風にも合っている人は毎日やりがいを感じるでしょう。
自分が仕事で取り扱う商品自体が納得できない、好きではないという人は仕事に誇りが持てない場合も。働き始めた時に見えなかった内容も、徐々によくわかるようになり、会社の方針やサービスの目的など、他社のほうがよく見えてしまう場合があります。
自分は社員の一人。商品やサービス内容を変えることはできず、仕方なく毎日働く状態なのです。
会社の将来性がない
会社の将来性に不安を感じると、仕事に誇りが持てなくなります。たとえば業界全体の業績が落ち込んでいても、トップを行く会社がありますよね。
頑張る自社の努力やアイデアは、社員の誇りにつながる部分です。逆に昔ながらの伝統だけにこだわり、斬新な改革をしない古い体制の会社では、将来性に疑問を感じるケースも。
時代遅れの会社では、自分がいくら努力しても報われない可能性もあります。
やりがいのない仕事だから
給料をもらうためだけに働く、そんな人は世の中にたくさんいるでしょう。そもそも仕事とは自分を成長させ、学習するチャンスを与えるものです。
多くの人との出会いや経験を積み重ねるのは、給料以上に価値があること。しかし何をやっても楽しくない心理状況になると、仕事のやりがいを見出そうと思えないのです。
やってよかった、自分の仕事が誰かのためになっているなど、やりがいや手応えを感じる仕事なら誇りをもって続けられるはずです。
勤務条件に不満がある
仕事に誇りが持てないのは、年収の低さや残業の多さなど、勤務条件に不満があるためです。働いた分だけ恩恵を受けているかどうか、そんな基準で考えると仕事は、単なる収入を得るためのツールでしかありません。
勤務条件に満足しない状態だと、給料分しか働かないということにもなるでしょう。どのような仕事でも、高収入のほうがよいのは当然です。
しかしやりたくない仕事で高い給料をもらうか、やりがいがあり誇りを持って働くほうがよいか、価値観の違いで意見は人それぞれですよね。
仕事に誇りを持たないとどうなるか?
多くの人が実感できない仕事の誇り。現在の職場の環境などが関係している場合も多いのですが、そのままの状態で働き続けてしまうと、次のようなデメリットもあります。
仕事のミスが増える
自分の仕事に誇りを持たず働くと、やる気が湧かず仕事が上手くいかなくなる可能性があります。ミスが続けばさらに仕事を嫌いになり、悪循環が始まってしまうでしょう。
集中できない仕事環境は、周囲にも悪いオーラを発してしまうので、一緒に働くのが嫌に感じる仲間も増えるかもしれません。結果的に「職場で誰からも必要とされない」と悲観的になり、転職を考えるケースもあるでしょう。
成長を実感できない
誇りを感じない仕事を続けることにより、自分の成長を実感できないのもデメリットのひとつです。上司に怒られてどんどん磨きをかけていく自分の姿は、自信をつけるためにも大切でしょう。
難しい仕事が快適に感じるようになると、仕事していてよかったと自分を褒めたくなる可能性が高くなるのです。
仕事に誇りを持つための改善策について
嫌々仕事をするよりも、やりがいや楽しみを見つけながら続けるほうが、人生は豊かになります。では誇りを持つために今何をすればよいのか、そんな迷いをなくす改善策についてご紹介しましょう。
働けることに感謝する
リストラや会社の倒産、仕事が見つからないなど。世の中には収入源がなく、深刻な生活環境にいる人も少なくありません。退屈な仕事や過酷な仕事など、現状に不満を抱く人は多いはずですが、働きたくても働けない人のことを考えると自分は恵まれていると感謝すべきなのかもしれません。
どのような形でも、毎日働ける環境があるのはありがたいですよね。健康状態が悪く仕事ができない人もいますので、元気に毎日働けることはとても大切なのです。感謝の気持ちを持つと、退屈な仕事でも誇りを持てるようになります。
仕事のよい面を探す
マイナス思考で物ごとを判断すると、悪いところしか見えてきません。仕事も同じで一度嫌になると、不満になる部分ばかりが目立ってしまいますよね。
そんな気持ちではモチベーションが高まることはないので、今の仕事に対する視点を少しだけ変えてみましょう。デメリットだけでなく、メリットをもっと見つけること。
たとえば年収が低くても仕事が簡単、自宅から近くで勤務が楽など、何かしら自分にとってよい部分があるはずです。
周囲と比較しない
大企業で勤務する友人や、独立してバリバリと働く人など、周囲を見たら自分よりも上を行く人がたくさんいます。仕事に誇りが持てないのは、周囲と比較して自分の仕事に劣等感を抱くため。
働く価値は、給与で判断するものではありませんし、会社の名前や商品で決めることでもありません。周囲と比較する習慣をなくし、自分の仕事だけにフォーカスすれば毎日働く価値が見えてくるはずです。
中小企業であっても快適で、自分にとってやりがいがある仕事ならとても幸運なのです。
転職する
前向きに今の仕事を好きになろうと思っても、根本的に譲れないこだわりがあるでしょう。そんな場合は色々な仕事をして、自分がやりがいを感じることを見つけるのも誇りを持つコツになります。
転職は新たな自分の可能性を発見するチャンスで、興味のあることを追求できますよね。今までの経験や実績を活かせる仕事なら、もっと誇りを実感できるかもしれません。嫌々続ける仕事よりも、前向きな気持ちで環境を変えるのも大切なのです。
まとめ
仕事の誇りを持つのは簡単ではありませんが、会社や仕事に対してひとつでも好きになれる部分があれば、毎日が充実するはずです。現状を変えていくのも働く意義を見つける方法ですが、未知の世界を発見して新たなフィールドに挑戦することもオススメです。
誇りが持てないのは、さまざまな要因があります。自分らしく働くために今何をすべきか、プラス思考で取り組めることから始めましょう。