細かい上司は心理を理解するとうまく付き合える?対策方法や普段意識するポイントとは?

細かい上司は心理を理解するとうまく付き合える?対策方法や普段意識するポイントとは?

細かい上司は心理背景や性格を理解すると、嫌々接することは減るかもしれません。どの職場にもいる細かい人。上司がそんなタイプだと仕事がやりにくく、注意されないように過剰な神経を使うのでとても疲れるはずです。

仕事に行くのも億劫になり、他の部署の上司がとてもよく見えてしまうでしょう。では早速ですが、細かい上司の心理的特徴や、普段接する際に意識したいポイントをご紹介します。



細かい上司の心理とは?

細かい上司は心理を理解するとうまく付き合える?対策方法や普段意識するポイントとは?指摘しなくても、間違いだとわかっていることをいつまでもグチグチ文句を言ったり、仕事に影響しないことまで口出ししてきたりする「細かい上司」がいます。

心理的には次のような理由が考えられますので、今後の付き合い方の参考にしてみましょう。

 

自分の評価をとても気にしている

細かい上司の心理で考えられるのは、自分の評価をとても気にしていることです。部下の仕事のミスのために自分の成績が悪くなることがとても嫌なので、細かく皆の作業をチェックしています。

とてもライバル意識が強く、他の部署の同じ役職の人と密かに競っているタイプ。結果を出さないと負けたと感じるので、部下には相当厳しく接しているかもしれません。

無駄なことはどんどん排除。そして指示通りにやらない人を叱りつけ、自分が計画した通りに物ごとが進めば必ず成功すると自信を持っているのです。

 

人を信用できない

細かい上司は心理的に部下を信用していないため、任せた仕事も必ずダブルチェックしています。心配性なので、その分自分にも負担がかかるのはわかっているのですが、他人のやることがどうしても心配になってしまうのでしょう。

小心者のところもあるので、寛大な気持ちで部下がやりたいようにやらせることはありません。人を信用できない性格は職場だけでなくプライベートにも反映されていますので、よほど信頼できる人でないと自分をオープンにしないタイプです。

 

完璧主義だから

間違いを指摘せずにさっと直せるところでも、わざわざ本人を呼びつけて注意する上司。「この日付見て。年号間違っているよ」など、他の人ならやり過ごしてくれる部分も絶対に見逃しません。

その理由は心理的に完璧主義のためで、不足やミスが許せない性格なのです。完璧に仕上がらないと納得できないタイプは、自分の仕事だけでなく周囲にも同じレベルを要求しますので、追いつくのが大変に感じることも。

新入社員や経験値が少ない社員はとくにターゲットにされやすいでしょう。

 

自信がない

細かい上司は、心理的に自分の実力に自信がないことが特徴。きちんと指示したか、部下の能力を正しく判断して仕事を任せているか、いつも不安なことが頭にあるのです。

そのため失敗しないように細かく指示を出し、間違いは徹底的に直すように進めるスタイル。昇格した直後など、自分のポジションに慣れていない場合もあるかもしれません。

 

部下の教育のため

細かい上司は、心理的に相手のためになることをやっていると満足しています。将来一人でもきちんと仕事がこなせるように、間違いや苦手なところはきちんと指摘してあげること。

知らないままでは将来デメリットになるので、部下のためを思って多少厳しいことでも正直に伝えてくれます。しかしあまりにも細かいので、嫌がらせされているように感じる人もいるでしょう。

せっかく教育してあげているのに言い方がきつく、なかなか感謝されないタイプかもしれません。

 

細かい上司を不快にさせることは?

細かい上司は心理を理解するとうまく付き合える?対策方法や普段意識するポイントとは?細かい上司はよかれと思って部下に厳しい態度になっていますので、逆に上司を不快にさせてしまうと仕事がやりにくくなる可能性があります。細かく指摘された時は、次のことはできるだけ避けておきましょう。

 

嫌悪感はアピールしないこと

細かい上司は、他人のミスを見つけるのがとても得意。その場ですぐに指摘してくる場合もよくありますが、「こんなことくらいで…」と露骨に不快な態度をとるのはやめましょう。

細かい人は上司に限らず、他人の動きや表情などもしっかりチェックしていますので、嫌悪感をアピールする人はさらにターゲットにされる可能性があります。

細かい上司とはいえ、決して間違ったことを言っているわけではないかもしれません。その場では嫌でも「すみませんでした」と冷静な態度で接しましょう。

 

ムキにならない

職場には自分の性格と全く合わない人がいるのは仕方ありません。それが上司だとストレスが溜まるのは当然ですが、細かい上司に反発的な態度をとることは避けましょう。

指示が細かく、わかっていることも丁寧に説明し、時間配分がとても細かい上司。負担になる存在から、徐々に嫌いな人になっていくこともありますよね。

しかし人間的に納得できないとしても、上司であることに変わりはありませんので、ムキになって反発はしないこと。逆に自分の評価が下がる可能性もあるでしょう。

 

陰口は叩かないこと

細かい上司がいたら、職場の飲み会で同僚につい愚痴を言いたくなりますよね。多少のストレス発散は必要ですが、本人の耳に入るほどあからさまに愚痴こぼしや陰口を叩くのはやめましょう。

職場内の言動はどこで話が漏れるかわかりません。もし上司の耳に入ってしまうと、仕事がやりにくくなるだけでなく、自分の評価を落とすことも。

また細かい上司は、性格的に自分の評価や噂話に敏感になっているので、さらに注意が必要です。

 

細かい上司の対策方法とは?

細かい上司は心理を理解するとうまく付き合える?対策方法や普段意識するポイントとは?細かい上司は、心理的に自分に負担がかかっていることもありますので、あまり余裕がなく周囲をチェックしていることもあります。どこの職場にもいるタイプなので、仕事がやりにくいと感じた時は次の方法で対処してみましょう。

 

一歩先を考えて行動する

細かい上司は、部下を懲らしめたいことが目的ではなく、自分が全て把握したいことも心理のひとつ。そのため細かすぎるほど指示を出し、ミスを手早く見つける流れになっているのです。

そのような扱いをされたくない時は、上司がやりそうなことを一歩先に考えて自分からどんどん報告しましょう。上司が必要としていることを言われる前に提供すれば、細かい対処に困ることはなくなります。

 

表面的な態度だけでも感謝する

細かい上司は部下のためだと思い、嫌がる態度をとっていることもあります。お互いに嫌な存在になると、どんどん悪いサイクルが続きますので、細かい上司に気に入られることがコツ。

そのためには、心の中では反発していても、表面的には上司に常に感謝の態度を意識してみましょう。「わかりやすく指示していただきありがとうございます」「ミスをしてお手数をおかけしました」など、上司の気持ちをくすぐる態度を心がけてください。そうすれば上司から「憎めない部下」として少しは大目に見てくれるかもしれません。

 

転職を考える

細かい上司の価値観や性格は、変わってもらおうと思っても変わらない可能性があります。周りが細かい上司に合わせて生活するような環境はとてもストレスになりますので、精神的に苦痛を感じる場合は転職を考えることも方法です。

しかしどの職場にも細かいタイプの人はいるので、まずは状況を改善するよう自分でできることからやってみること。それでも仕事が上手くできない状況なら、同僚や他の上司に相談してみることもいいかもしれません。

 

まとめ

細かい上司は、心理的に完璧主義で自分の評価も過剰に気にしているかもしれません。しかし自分のことだけでなく、部下のキャリアを考えてくれるいい上司もいるはずなので、よい関係が築けるよう相手の立場になって考える余裕も意識してみましょう。



関連記事一覧