噂好きの人は心理的にどんな理由があるのか?他人の噂話をうまくかわす方法

噂好きの人は心理的にどんな理由があるのか?他人の噂話をうまくかわす方法

噂好きの人は、心理的に考えられる理由を知っておくと、相手の行動の意味がなんとなく理解できるでしょう。人間は他人の噂話を無視しようと思ってもできないもの。

とても興味があり、つい積極的に噂話を聞いてしまうことがありますよね。それが真実なのかネガティブな内容なのか関係なく、とても気になることであるのは間違いありません。

そこで早速ですが、噂好きの人の心理と、避けたい時の対処方法について詳しくご解説しましょう。



噂好きの人の心理について

噂好きの人は心理的にどんな理由があるのか?他人の噂話をうまくかわす方法いつも他人の話をしている人は周囲にいませんか。どこからそんな情報を手に入れたの?と驚かされるようなことまで知っているタイプ。そんな噂好きの心理について見ていきましょう。

 

自慢したいから

噂好きの人は、心理的に誰も知らない他人の情報を知っていることを「自慢」したい願望があります。こんなことまで知っている、という自分の立場を使い、他人に力をアピールしたいのでしょう。

噂話は最新の情報ほど人々は知りたくなるもの。「今わかったことなのだけど…」などと切り出されると、噂の内容がどうであれ知らずにはいられなくなりますよね。

噂好きは心理的に他人とのつながりをどう維持すればよいのかわからない不安もあるのでしょう。不器用に自慢してしまい、自分の交友関係の広さを知ってもらいたいのです。

 

会話に刺激をプラスしたい

単調な会話で相手が退屈していると、何か衝撃的な話題で盛り上げたいと思うのが噂好きの人の心理。コミュニケーションにコンプレックスがあり、自分がつまらない人間に思われたくない不安があるので、つい噂話で相手の興味を引いてしまいます。

噂をするきっかけは、あくまでも自分の性格的なことなので、相手がワクワクしてくれればどのような話でも構いません。誇大広告のように大げさに普通の話を演出してしまうこともあり、後悔する場面もあるかもしれません。

 

相手と親密になりたい

噂好きな人は他人を傷つけるつもりはなく、噂話をする相手に特別な感情を抱いていることが稀にあります。内緒話や秘密を一緒にシェアする相手とは、目に見えない不思議なつながりが出来上がります。

他の人が知らないことを私たちだけが知っている…という関係は、危険でありながらも離れられない理由になるでしょう。たとえば恋愛感情がある異性や仲良くなりたい人に噂話する場面。もしくはビジネスパートナーと秘密を共有して、自分が有利になるよう働きかける人もいるでしょう。

 

知らないことが怖い

噂話を放置できない理由は、人間は「知らないこと」に恐怖心を抱くためです。隠されたことにはどのような意味があるのか、つい知りたくなるのは当然のこと。

それ以上に知らないと自分が不利になる不安が強くなり、知りたくないことまで首を突っ込んでしまうのでしょう。噂好きは自ら他人に噂話を提供する人と、他人に色々と質問して噂話を引き出すタイプがいます。

不安になりやすいのは後者。仲間が集まってひそひそ話していると「どうしたの?」と積極的に輪に入っていきます。

 

仲間外れになりたくない

噂好きな人の心理は孤立するのが嫌で、常にどこかに属していたい願望があります。大切な情報を自分だけ聞かされないと、仲間外れにされた気分になりますよね。

そのためよくない噂だとわかっていても、その場にいること自体に意味があり安心するのです。職場のように、自分の居場所を確保しないと上手くいかない特殊な環境があり、噂話のメンバーに仕方なく加わってしまいます。

 

リベンジしている

噂好きな人の中には、噂の対象になる人にリベンジしている場合もあります。自分に関する噂話をされて頭にきている時に、逆にその相手を陥れるように噂する場合です。

またあまり好まない相手に対しても同様に、噂話で不利になるように周囲を丸め込むこともあるでしょう。「噂」とは信ぴょう性がないことも多いのですが、「絶対に言わないでね」と最初に一言言われると、全てが真実のように聞こえてしまいますよね。

 

他人の噂話を上手く対処する方法

噂好きの人は心理的にどんな理由があるのか?他人の噂話をうまくかわす方法噂話は聞きたくないけど聞かざるを得ない状況や、噂話で失敗した経験がある人は、できれば耳を傾けたくない瞬間ですよね。そんな時に周囲とのつながりを絶たず、上手く噂話を交わす方法をご説明しましょう。

 

自分で真相を調べる

噂の真相は何か、まず自分でリサーチしてみましょう。「あのお店はもうすぐつぶれるらしいよ」と噂を聞いたら、ネットで検索するなど、できる限りリアルな情報を掴むこと。

それが人間関係に関することなら、知り合いに確認するなど、噂する人の情報ソースが正しいかどうかを確認してください。間違ったことを平気で話す人なら、今後も噂を聞く必要はなくなります。情報を共有するのではなく、何か別の意図が感じられますね。

 

その場を去る

たとえば職場のように、噂話に参加しないと仲間として扱ってくれない場所がありますよね。そのような関係は、決してよい終わり方をすることはなく、その場にいただけでもデメリットになる場合があります。

もし噂が始まったら、それとなくその場を去りましょう。「噂話は聞きたくないから」とはっきり伝えるのではなく、「電話をかける用事があるから」などと言い訳してスッと去るようにしてください。

噂が気になるのは当然のこと。しかしそのために傷つく人がいることも現実です。心のバランスを大切にして、正しいと思うことを実践してくださいね。

 

オープンにする

噂話を知らない間に聞かされてしまう時や、自分が誰かと共有したい情報がある場合も。噂とは特定の人との間でやりとりするものなので、外側から見ると内容が不透明ですよね。

それなら逆に透明性をアピールするためにも話をオープンにしましょう。「内緒で…」と言われたら、「どうして?」と相手に質問してみてください。

信ぴょう性がない話ほど、人間は限られた少人数で保持したいものです。オープンにできるかどうかで、話を聞くか聞かないかを判断してみましょう。

 

自分の意見を伝える

噂話に加担すると、自然と相手とのつながりが生まれてしまい、自分が不利になることがありますよね。噂の怖いところは、無意識のうちに自分の立場が弱くなってしまうこと。

他人の話を聞くかどうかよりも、聞き方を意識して中立的な立場を意識してください。「その話はどこから聞いたの?」「私はそうだと思わないけど」と、きちんと自分の意見を伝えましょう。

その際に注意したいのは相手へのマナー。完全に否定するよりも、自分の意見の理由づけもできるようにしておいてください。

 

聞き流す

世の中には他人の評判を下げて満足する人間はたくさんいますので、自分の喜びのためだけに噂話を好む場合もあります。噂とはあまりよいことではないので、内容がどのようなことであれ気分がすっきりしないですよね。

しかしそんな場面を完全に回避することはできないので、もし運悪く出くわしてしまったら深刻にならずそのまま聞き流しましょう。噂に左右されてしまうのは話す人が悪いのはもちろん、受け止め方にも問題がある場合も。

噂が好きな人の心理背景や性格を考えると、噂や内緒話にメリットは感じなくなるはずです。

 

まとめ

噂は百害あって一利なしというように、他人を喜ばせようと話を持ち掛けてくる人にどう対処するかがコツですね。噂話でつながる人間関係よりも、左右されない自分の意志が強い人のほうが、人間関係は良好に築けるはず。

そんなメリットやデメリットを考えて今後の対策を講じてみましょう。噂ではなく、きちんとした情報のやりとりが自分のためにも重要なのです。



関連記事一覧