テレワークの種類は意外とたくさん?リモートワークや在宅勤務とは違うもの?

テレワークの種類は意外とたくさん?リモートワークや在宅勤務とは違うもの?

テレワークの種類はまず家で仕事するというイメージがありますが、形態はひとつだけではありません。近年とても増えているテレワーク。働き方の見直しは仕方なく決断しなければならないケースも多いはずですが、それぞれのテレワークの特徴を理解するとメリットとデメリットも見えてくるでしょう。

そこで早速ですが、テレワークの種類について詳しくご解説していきますね。



テレワークの種類と基礎知識

テレワークはとても気軽に仕事ができる、通勤の手間がないといった特徴をまず意識するはず。しかし色々な一面があり、テレワークはいくつか異なる種類に分けることができます。

 

テレワークとは?

テレワークとは、場所や時間にとらわれない働き方として近年とても増えている遠隔勤務形態のことです。「働き方改革」という国が推進するプロジェクトの一環として、企業が積極的に受け入れている働き方。

一般的な働き方は、自宅からオフィスまで通い作業をするというものでしたが、ネット環境が整備されている今の時代だからこそ、オフィスでやっていた作業が「オフィス」だけにこだわる必要がなくなっています。

 

リモートワークとは違う?

自宅で仕事をしている人はリモートワークか、それともテレワークなのか。はっきりと線引きができず、人に説明する際に毎回違う表現をしてしまうことがあるかもしれません。

テレワークとリモートワークは、大まかに解釈するとどちらも同じことなのですが、厳密に説明するとテレワークは情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用する時間や場所にとらわれない働き方のこと。

リモートワークはテレワークのような定義はなく、オフィス以外で働くこと全般を意味する言葉として使われています。

 

テレワークの3つの種類について

テレワークの種類は、大きく分けると「在宅勤務・モバイルワーク・サテライトオフィス」3タイプありますので、それぞれの働き方の特徴について詳しくご解説していきましょう。

 

在宅勤務

近年急増しているのは「在宅勤務」スタイルのテレワークです。オフィスに出勤せず自宅で仕事をすること。パソコンで会社とやりとりをしたり、電話やファックスなど、事務機器を使ったりして作業を進めます。

インターネット環境を活用したコミュニケーションツールも増えているので、自宅にいながらも会議や打ち合わせが画面越しにできるのでとても便利。

在宅勤務を始めるにあたり、ネット環境の整備やデスク、機器の購入などが必要になりますし、家族との関係なども考えて働きやすい環境づくりが求められます。

在宅勤務はテレワークというカテゴリーの中のひとつと捉えるといいかもしれません。

 

モバイルワーク

モバイルワークの代表的な職種として営業職が挙げられます。テレワークの種類の中でも、働く場所が柔軟的に色々と変わることが特徴のモバイルワーク。

移動中にカフェでパソコンやスマホを使い仕事をするテレワークのことです。外回りでオフィスに戻る時間がない営業職などの職種で有効利用されている働き方。

近年スマホの機能も優れているため、パソコンがなくてもカフェで仕事を進めることは可能なのです。モバイルワークを導入するには、社外からパソコンにアクセスするためのリモートアクセスシステムや、業務内容を報告する手段や管理システムなどの活用が必要。移動中の駅、クライアントの事務所など、あらゆるところで仕事が可能になります。

 

サテライトオフィス

テレワークの種類のひとつ、サテライトオフィスとは施設利用型勤務と呼ばれ、テレワーク用のオフィスや共同利用されるワークスペースなどを使う働き方のことです。

オフィス勤務にも似ているので、サテライトオフィスは特徴が掴みにくいかもしれませんが、一番の違いは通勤時間が短くなること。働く場所は本社や支社よりも自宅に近いことが多く、通勤の負担がないことが特徴です。

在宅勤務との違いですが、サテライトオフィスは家で孤独で働くことがなく、同じくテレワークをするさまざまな人とオフィスを共同利用していますので、事務機器が整っているなど自宅以上に働きやすい環境が期待されます。

 

自営型のテレワークについて

在宅勤務・モバイルワーク・サテライトオフィスの3種類のテレワークは雇用型がメインで、企業に勤めている人が別の形で働くこと。テレワークには非雇用型の自営型と呼ばれる働き方もあります。

たとえばフリーランスや在宅ワーカーなどの場合、2タイプのテレワークの種類があります。ひとつは「SOHO」と呼ばれるもので、自宅やレンタルオフィスなどで仕事をしながらも営業活用も積極的に行い、取引先にも出向くスタイル。フリーランスのIT関連業などでもよく見られます。

もうひとつは「内職副業型勤務」と呼ばれるもので、クラウドソーシングなどで仕事を見つけて自宅をメインに働くスタイル。SOHOに比べると収入は低くなりますが、柔軟な働きで将来の目標に向かい準備をする人にも人気があります。

 

オフィスで仕事をしないメリットとデメリット

テレワークは種類がいくつかありますので、企業のやり方や働きやすさなどを考えて効率よく集中して働けるスタイルが一番ですね。テレワークになるとオフィスとは違うメリットとデメリットがありますので、理解しておきたいポイントを早速見ていきましょう。

 

メリットについて

会社に毎日通勤するのは習慣なので仕方ないことですが、テレワークになるとこの移動のなさがまずメリットに感じる部分。片道一時間など通勤時間が削減されれば、ワークとライフのバランスが整いやすくなります。

またテレワークはペーパーレスにも貢献できますし、ITツールを駆使して業務をさらに効率化できることも魅力。テレワークの種類のひとつ、在宅勤務なら子育てや介護も両立して仕事がしやすくなりますので、会社側にとっても優秀な人材を獲得できるかもしれません。

サテライトオフィスの場合は、在宅勤務のようなプライベートと混同しやすい環境がなく、自宅に労働環境を作れない人でも業務が可能になることがメリット。

サテライトオフィスの拠点が設置されている企業なら、モバイルワークも場所を選びやすくなるメリットがあるでしょう。

 

デメリットについて

オフィスで仕事をしないことによるデメリットもいくつかあります。タイムカードで勤怠管理しているオフィスなら、テレワークになると労働実態の把握がしにくいことも。

またオフィスのようなセキュリティがない自宅では情報漏洩のリスクがありますし、テレワークで業務をするために重要なデータを社外に持ち出す必要も出てきます。

盗難や紛失、さらにネットの不正アクセスなど、情報漏洩のリスクを最小限にするためにもあらゆる対策が求められますね。またオフィスに行かず仕事をすることは、従業員同士の交流がなくなり孤立感を抱くことがある点。

メールやチャット、ビデオ通話を使っても、必要な時に隣のデスクに人がいない環境は心細さを感じるかもしれません。

 

まとめ

テレワークはいくつか異なる種類があり、今後も違ったスタイルが導入されるかもしれません。テレワークはオフィスでの光熱費の削減、ペーパーレスといった地球環境を守る活動にもつながりますので、労働者と企業にとっても共通するメリットは色々とあるでしょう。

またオフィス以外で仕事をする場合には、セキュリティ面やコミュニケーション不足といった課題もありますので、働きやすさを追求しながらも、本来の業務が遂行できる環境づくりはとても大切ですね。



関連記事一覧