インターンシップに参加するメリット・時期や事前の準備について

インターンシップに参加するメリット・時期や事前の準備について

インターンシップに参加する学生が、近年増加しています。社会人デビューするには、ある程度経験を積んだほうが自分にとってメリットがあるでしょう。

インターンシップへの参加は就活準備のひとつで、あらゆるイベントも開催されています。そこで今回は、インターンシップに参加する意味や目的、また事前の準備について詳しくご解説していきましょう。



インターンシップに参加する目的とメリットについて

「インターンシップに参加したほうが、就活は有利になるよ」と言われた経験はありませんか。そもそもインターンシップとは何か、参加するメリットや目的について詳しく理解しておきましょう。

 

インターンシップについて

インターンシップとは、実際に社会に出る前に企業に行って仕事内容を体験したり、話を聞いたりすることです。「ということは、学生時代のアルバイトもインターンシップのようなもの?」と考える人もいるでしょう。

学生時代のアルバイト経験は、業種や職種が限られてしまいますが、インターンシップは業界全体が把握できるように幅広くプログラムが設計されているのが特徴です。インターンシップに参加すると、同じ業界でも会社ごとの風土の違いを体験することもできるのです。

 

インターンシップの目的

インターンシップは社会人のお試し期間のようなもので、社会への理解を深めて仕事、業界、企業を勉強する制度です。インターンシップはいきなり社会デビューして、学生が困惑することを避けるために設けたもので、実際に参加している内定者もかなり多いといわれています。

何をインターシップで学ぶか、就職試験で上手く経験を活かすのが大切です。

 

社会人とのコミュニケーションに慣れる

インターンシップに参加するメリットは、社会人とのコミュニケーションに慣れること。今までは学生同士の付き合いや家族がメインでしたが、社会に出るとあらゆる年齢層やバックグラウンドの人がいるため、何気ない日常会話で苦労する人もいるでしょう。

インターンシップは、社会に慣れるための練習期間。話し方をはじめ、社会人としてのマナーを体験できるのです。学生時代のバイトは、社会的な責任を感じることは少ないでしょう。

このためいきなり新卒として働き出し、バイト時代とあまりにも違うので困惑するリスクもあるのです。

 

人脈ができる

インターンシップに参加すると社会人の先輩や同じく、就活を続ける学生の仲間など出会いがあります。一般的な就活だけではこのような親密な関係ができないため、将来自分にとってメリットになる人脈作りも可能なのです。

インターンシップは企業での実践。そのため幅広い職種の人との交流があり、継続して付き合いを続ければ社会人になってからもあらゆる人脈が残せるでしょう。縦横の関係を学生時代から築けるのは、インターンシップの魅力です。

 

業界や企業の研究ができる

インターンシップに参加すると、業界の内容や会社の雰囲気などを実際に体験して知ることができます。会社のホームページだけではわからないこともたくさんありますので、一歩踏み込んだ情報収集ができると考えられます。

また参加していない学生と大きく差をつけられるので、就活でメリットになる部分も多いでしょう。

 

志望動機が考えやすくなる

就活の面接で自分の印象を強く残すためには「志望動機」が鍵を握っています。よくある解答例を参考にしても、意欲が伝わらない場合もあります。

しかしインターンシップに参加しておくと、企業を間近で見るため会社説明会だけで体験できない魅力が発見できます。会社の深いところまで掘り下げたい時は、インターンシップに参加したことにより志望動機を具体的に作成できるでしょう。

どのような仕事を経験したか、どういったところに自分の可能性を見出したか。このようなアプローチで面接官の気持ちを掴むのも、インターンシップの経験があるからできることなのです。

 

企業にもメリットがある

インターンシップは、学生にメリットがあるだけではありません。企業にとっても自社をアピールする機会になり、どのような人材を求めているか学生の理解を深めるチャンスになります。

また優秀な人材を発掘するためにも、企業がインターンシップを行う場合もあり、早期に囲い込みを行い他の企業に優秀な学生をとられないよう、関係を築くのが可能になるでしょう。

就活の解禁時期は決められていますので、採用活動は同時にスタート。学生同士がライバルになるように、企業同士もライバルなのです。

 

インターシップに参加するまでの流れと注意点について

インターンシップに興味を持っている人は多いもの。まず何をすればよいのか、事前の準備や効率的に経験を活かすためのコツをご説明しましょう。

 

インターンシップの種類について

インターンシップは、短期と長期の2種類があります。短期は1週間程度や1日単位のもので、長期は数週間から数か月単位になっています。

期間により得られるものが違いますので、どちらが自分に合うか考えておくのも大切。1日~数日間の短期タイプは、就活生向けの会社説明会などが含まれます。

短期から中期のものはプロジェクト型で、場合によっては学年不問で参加できるもの。長期は就業型と呼ばれるもので大学3年生まで、もしくは就活後に参加するものが用意されています。

 

インターンシップの申し込み方法

インターンシップはいつ参加するべきか、時期が判断できず逃してしまうのは避けたいですね。インターンシップが行われるのは、まとまった休みがとれる夏休み期間が多くなっています。

この期間に参加する場合は、申込は6月前後からスタートしますので、人気がある企業は早めに対応していきましょう。インターンシップの申し込み方法はいくつかありますが、就職情報サイトを使う学生が近年増えています。

インターンに関する情報も豊富に掲載していますので、多くの選択肢から自分に合ったものが見つかります。他にも学校のキャリアセンターを通じて申し込み、もしくは学校の先生に紹介してもらうのも可能です。

 

志望動機を明確にする

インターンシップの申し込みは、自分で行う場合は企業に直接メールを送ります。所属大学や学部、名前などの情報を記載し、インターンシップの参加希望を伝えます。

インターンシップは希望者が増えていますので、企業では本番並みにインターンの選考を行うケースも増えています。その際に選考落ちしないためにも、インターンに参加する目的や意欲をはっきりと伝えておきましょう。

インターン選考で落ちても就職試験を受けるのは可能ですが、インターン選考で落とされた学生はその企業へ応募しない傾向にあるといわれています。

 

インターンシップのデメリットについて

インターンシップは、基本的に大学3年生が夏から冬にかけて行います。事前に社会人としての経験が積めるメリットがある反面、長期間のタイプだと学業と両立できず、成績が追いつかないケースもあります。

また自分の目的とは違い、ただの研修だけで終わってしまう内容のインターンシップもありますので、自分が求めることを明確にして選ぶのが必要です。

インターン期間中に目立つ失敗をしたり、悪い態度が企業にわかってしまったりすると、本番で不利になる場合もあるので注意しましょう。

 

まとめ

インターンシップに参加したら、経験を就活に上手く活かすよう、有意義に考えることが大切です。社会に出て自分がどのような働き方をしたいか、自分の関心を再確認するのも必要になります。

一番大切なのはインターンシップで自己分析をすることと、苦手や得意を発見し社会で自分を活かすこと。参加するだけでなく得たものを活かして、自分を育てる気持ちも重要です。



関連記事一覧